BEATS AND LOVE

スピリチュアリティー、根本の癒し、ヒップホップ音楽とライフスタイルや考えあれこれ

絶望世代がもの言ふ!

タイトルの「絶望世代」は、他のところでも使われている言葉なようですが、

私としてはこの記事を書くにあたり、
自分たちの世代について浮かんできた言葉だったので、
ここではその意味で使っていきます。

そして、多分に私個人の話になりますのでご了承くださいね。


私はふだん、年齢で人を見るということはしませんが、
それでも世代ごとのテーマというか、カラーみたいなものはあると感じます。

そこで自分を含めた世代を「絶望世代」と書きましたが、

どの世代にも、希望も、絶望もあるわけで、また個人差もあるわけで、
そういう意味では「この世代はこうだ」と言うことはできないのですが。

今回の記事では、ある見方による私のつぶやきに、おつきあいください。

☆☆☆

「絶望世代」と表現してみた、私の世代がどういう風だったかというと。

思春期頃に、すでにバブルははじけていたけれど、
ゆとり世代」と言われる少子化にはまだ遠く、子供の人数は多かった時代。

公立ではクラスの多いマンモス校があったし、
いたずらに激しい受験戦争があって。

進学校にすすむと、当たり前のように有名大学が受験先になる。

だけど、そういう大学に入って、先にあるものは何?


……私は、高校で1年間アメリカ留学していたときに、
英語がうまく使えなかった反動か日本語のすばらしさに目覚め(笑)、
大学では国文学をやろうかな、なんて思っていたことがありました。

それか、人の心に興味があるから心理学?なんて思ったこともあったけれど、
本などを読むと心理学には何か大~きな違和感があって。

それよりは精神医学や、脳について学ぶ方がまだ面白そうでした。
でも、それは本で読んでいて面白いレベルで、
私は理系でなかったので現実的には却下しました(笑)

ちなみに学生時代の私は、色々個人の事情があって、
他のことに苦しみ、気が散っていたため、勉強熱心ではありませんでしたが、

持ち前の好奇心から身についていた知識の多さ、直観力などなど、
自分の特性によって、受験などではいい成績をおさめていました。

そのため大学受験のときも、難関といわれる大学ばかりずらっと合格し、
自分でどこに入学するかを選べる状況となったのですが、
(↑ 高校の先生は驚いていたと思います。
受験する予定の大学を見せた時点で、「お前…」と、絶句していましたから。
すべり止めとかを一校も選んでなかったんです 笑)

結局、早稲田大学の第一文学部に入り、
(今は文学部は文学部ですが、当時は夜間の第二文学部というのがあったので、
区別して第一文学部と呼ばれていました。)

……中退しています。

気持ちとしては何とかがんばりたくて、
両親に頭を下げて休学をしたこともありました。
そして復学を試みたけれど、だめでした!

理由、事情はあります。ただ、大学に入ってみて、

自分の人生の興味がそこに無さすぎた

というのも、大きな要因になったと思います。

やめることを本格的に決めたとき、
本当にもう私にとって、そこには何も無いなぁ
と、実感していたんです。


今はどうか知りませんが、当時の早稲田大学には、

正当な理由と認められて退学した場合、
その者は以後8年間、再入学が可能

というシステムがありました。

そこで私は一応、その面接を受けてから退学することにしました。
退学に反対していた両親の気持ちを考えたのもありました。
(結局戻りませんでしたけど……)


その面接の際。

私は担当教官に、その当時わずらっていた症状を説明し、
摂食障害「私の過去の歩み」の記事もご参考に。)
正直に自分の気持ちを述べました。

その教官は、もちろん、はじめて会う人です。

スーツを着た、中年の男性教官でした。


私は形式的に受けてみたものの、
自分をわかってもらおうとか、面接で承認してもらおうとか、
特に思っていませんでした。

ところが、その教官の方は、じっと私の話をきいた後に、
意外なことに、自分の娘さんの話をされたのです。

彼の娘さんは、私と同じ症状で苦しんでいると言ったのです。


そして、私の目をみて、静かにこう言いました。

「あなたがこうして、自分で、自分の人生を選択したことをうれしく思います。
私は、応援しています。」
と。

(「本来なら私は、大学で学び続けるように引きとめる立場にあるけれど」、
ということをおっしゃった上で、こう言ってくれたのでした。)

それが、今でも胸に残っています。

あの方の娘さんが、すでに症状から自由であることを願います。

☆☆☆

私は……ブログの過去記事の中にも、
自分の体験した治癒のプロセスをときどき混ぜ込んでいる通り、
そういう症状は、もうすっかり、ありません。

完全に治るまでは、中学生のときから十数年かかり、
出なくなったと思っては、ぶり返したり、
もう一生この症状とおつきあいするのかも、と思ったこともありました。

おもしろいもので、ひとつの症状がただずっと続くというより、
摂食障害がしずまると、その奥にはウツ状態があったり、という具合でした。

医療機関や薬は逆効果、セラピーすらあまり私の助けにはならず、
私にとっては、「自分とは何か」を自分なりにしっかり思い出すことが不可欠で、

この現実より大きなリアリティーに目を向けることが、
一般に否定されがちな世界を体験している自分を認めることが、
本当の治癒のきっかけになりました。

そういう内容は、このブログに書き続けている通りです。

☆☆☆

世代に話を戻しますと、私たちの世代は、
生まれたときから大体、物質的には平均的に豊かになっていたけれど、
心がどこかに置き去りになっちゃった時代というか。

そういう空虚さを、見るともなしに見てきた、
肌で感じてきた世代だと思うんですね。

よく、悩んでいる人に、
「衣食住が満たされているだけでありがたいと思いなさい。
その日食べるものも無い、生きるのが精一杯の人たちに比べたら…」
なんてお説教をする人がいますが、
その理論はだと思うわけです。

それだと、物質的に満たされた宮殿の王子様であれば、
苦悩は何もないというのでしょうか。

その人、その人の立場や背景、内面、個性があるのに、
それぞれの苦しみを比べることが間違っているんです。


……こういう世代にとって、
その前の世代の価値観の延長で、
「とにかくお金を稼げ」
「年収○○を目標に」
「物質的なものをモチベーションにしろ」
なんて言われても、無理なんですよね。

そもそも、金=豊かさ
なことを、生きてるだけで、その時代の空気で、
感じてきちゃった世代なんだから。
物質的にリッチでウェルシーなら幸せ
なんて方程式、はなから信じてないのです。


セッションで私より若いお客さんがくると、
さらにその傾向に拍車がかかっているのを感じます。

彼らの多くが、好きなものはあっても、ムダに物を追いかけたりはしないですね。


そしてまた、今ふれているこの「絶望世代」は、
精神世界や宗教、哲学
「我は無い」
なんて言わなくても、先にアイデンティティ・ロストの感覚を持ってるんです。

それゆえ、ただ生きてても内面的リアリティーにフォーカスせざるをえない。

のんきで平凡、苦労知らずの極楽とんぼに見える人が、
心の中で地獄を見てきたりしてるんだよね。

☆☆☆

個人の見解ですけど、精神世界・スピリチュアル分野で見られがちな、
「悟りビジネス」は、今後廃れていくと思います。

それから、「誰か(聖人やグルや特定の人物の型)」を目指す教えも。
これからの世代に、多分それはどんどん受けなくなると思うよ。

私は、これからの時代は、
「個」の色を際立たせたままの調和
に焦点を当てることが大切だと思っています。

 

☆スピリチュアルカウンセリングその他メニュー☆

個人セッションについて

お申込みのご案内

 

 ホーム

サイトポリシー

Copyright©2011 BEATS AND LOVE All Rights Reserved.