BEATS AND LOVE

スピリチュアリティー、根本の癒し、ヒップホップ音楽とライフスタイルや考えあれこれ

お墓の話

こんばんは☆

今日は「お墓の話」ですが、スピリチュアルカウンセラーとして、

「こうした方がいい」、「こうするべき」

など、一定の「型」を指南をするための記事ではありません。
(*^▽^*)


それぞれのご事情やお考えもあるでしょうから、

そういったルールは一概に定められないものだと私は思います。


ただ、個人的なきっかけがあったので、

私がお墓について思うこと、感じることを書きます。


☆☆☆


先月、母と会ったときに、

母から唐突に「お墓の話」をきいて、びっくりしてしまいました。


なんでも、母の友人Zさんがすでに自分のお墓を購入し、

その話をきいたら母もお墓を用意したくなったというのです。



Zさんは離婚した後も、お子さんを育て上げ、

お子さんたちはすでに結婚してそれぞれのご家庭を持っています。

現状、同居して暮らしているお子さん夫婦もいらっしゃるのですが、

色々なご事情や、残るお子さんたちへの負担など考慮して、

生きているうちにお墓を買ったということなのです。


そして、

その話を聞いた私の母も、急にお墓に興味を持ったという次第です(笑)


興味を持つやいなや、

実際にどんなお墓があるかや、よさそうな墓地への問い合わせ…

お墓の値段まで調べ始めたというのだから、驚くではありませんか。


その活動をきいた父も、目をまるくしていたそうです(笑)



母いわく、

「私は、お墓はなくても別にいいの。

自分がどう葬られるかにこだわりなんてない。

ただ、何か場所があることで、そこに定期的に家族が集まって、

顔を合わせて思い出話のひとつもする…

そんな交流の場の、きっかけになるといいな。」


そんな旨のことを話していました。


ですから、「切り売りされた土地を買う墓地」ではなくて、

「マンションタイプ」のお墓でいいと言います。


「マンションタイプ」…

私はお墓について全く知識がないので、母からの又聞きですが、

建物内にいくつもの骨壷をおさめるスペースがあり、

そこを訪れて、任意の手続きで呼び出すと、ガーッと機械が作動して、

御用の骨壷が出てくる。


そんなタイプのお墓があるというのです。

お墓も、工夫の時代なのですね。


そういう、土地なしタイプのお墓も、今はけっこう混み合っていて、

なかなか入るのはむずかしいらしい、ということでした。



ふーむ。

人間、亡くなった後のことにまで気を回さなければならないのか!


と、新たな境地を見た思いでした。


また母も、子供(私や妹)に負担がいくことを気遣った面もあったようです。


人によっては、ご実家や、親族というか一族の墓というか…

そこに入るという心づもりの方もいらっしゃるのでしょうが。


こんな話もしていました。


母の故郷の親しい友人で、もうずっと東京で暮らしていますが、

故郷にそのまま、家族のお墓がある方がいました。

お墓は、山など行きづらいところに墓地があることも多いですが、

その方の場合もまさにそうで、


故郷に帰ること自体も遠いのでままならず、そう頻繁には行けないし、

行ってからのお墓のお手入れも大変だということでした。

行けない間の時期は、土地の人に頼んで、

お金を払って定期的にお墓のお世話をお願いしていたそうです。


そこで、お墓を引き払い、もっと近い所に建て直すことにしたそうなのですが…


引き払うにも、費用や手続きなどがあって、なかなか大変だというのです。



ふうむ。

私も色々考えてみました。


たとえば自分以外の人だったら、故人の意志を尊重するにしても、

自分自身だったら、どう葬られたいか。


実際的には、どのようでもかまわないのですが。

このことに関しては私は、幼少期から浮かんでくるヴィジョンがありました。


それは、自分の亡躯(なきがら)が、土に還っていくヴィジョン。


死んだら、人間の体は、土に還る…

腐食され、自然界の虫や微生物に分解されて、土の養分になる。


そう、ずっと思っていましたし、それは私にとって安らぎでした。


自然から生まれたものが、朽ちて自然にかえっていく。

そのことは私にはなんとも優しく、あたたかさを感じるヴィジョンだったのです。


ですので、

「本人が希望しても、土に埋めるわけにはいかないのかなぁ。

自分の家の庭とか…。(大好きだったうさぎの亡骸も埋まっているので。)」

と、思わずつぶやくと、


「それは無理ね。日本では法律で決まっているからね~ 」

と、母。


そうなのですね、日本では、火葬することになっているんですよね。

確かに、「自分の家」の庭に埋めて、いつしか土地が別の人の住処になり、

庭を掘ったら骨とかがごろっと出てきたら、驚かせてしまいそうです(汗)



母は、遺灰を海などに撒く、「散骨」もいいなと思ったそうですが、

(遺骨の全部ではなく)一部だけしか撒けないみたいだし…

人口も増えて、亡くなる人も多いからね、

みんながそれをやっても困るのかもね、と。


また、お墓の代わりに、木を植えましょう!

というやり方も、いいなと心ひかれて調べたそうなのですが、

意外と、その木を植える場所が狭くこみあっていて…!?


こんな風に若木を植えてもなぁ…

もっと、ひろびろした場所に植えてあげたいわ~


という気持ちになったので、そのチョイスはなしにしたそうです。



「骨壷は、遺族が引き取らなきゃいけなくなるからねぇ。

ま、何もなくて部屋に置かれていても、いいんだけどね!」

と、母は笑っていました。


他にも、

遺骨の一部をキーホルダーにして持ち歩けるようにしてくれる、

そんなサービスもあるらしいよ~

え~、でも、そうしたいかなー?!

などなど、色々話しあいました。


「インドでは、今でもガンジス川に死体を流しているんじゃないのかなぁ。

それとも、もう変わっちゃっているのかな。どうなんだろう?

土葬でなくても何か、自然界に養分として活用してもらえる方法はないのかな?」

と、私。


自然界からいただいた体を、自然界に返すヴィジョン。

しかし、それをするためには土の土壌が必要になるわけで…


亡くなる人間は日々いるというのに、

こんなに、アスファルトに覆われた地面が多くなった今では、

それは夢のまた夢なのでしょうか。



そういえば確か、私がかつて留学していたアメリカでは、

(宗派によって異なるのかもしれませんが、)

今でも「土葬」だったと思い出しました。


(ステイ先のホストファミリーに、おばあちゃんのお葬式の写真を、

見せてもらったことがありました。

あちらでは、棺の中に入れるときにかなり華やかにメーキャップするのですよ。)


ただ、土葬とはいえ、立派なお棺の中に入れて墓地に埋葬するわけなので、

きっと自然の土には、なかなか還らないのでしょうねぇ。


☆☆☆


記事のしめくくりに。


「お墓の話」をするときに、私が一番憂えているのは、いわゆる

「一定のルールに沿った弔い方をしないと、故人が成仏できなくなる」

というように説く教えのことです


それはない!

それはないから。


ですから、

お墓が建てられないから親不孝とか、罰当たりだとか、

故人に申し訳ないとか…

そんな風に思う必要は全くありませんよ。


お墓がなければ亡き人が成仏できないということは、決してありません。



また、亡くなった人がみんな、興味をもって

「自分の葬られ方」を一部始終見ているというわけではないですよ。^^


死後のあり方も、生前同様、色々です。


結局、「お墓」というのは、

亡き人のためという以上に、「生きている人」「遺された人」たち側の、

心のためにあるのだという気がしてなりません。


それが、私の思うお墓の意味です。



そして死後にも…当人の意識のもつ「信念体系」は影響しますので、

生きている間から、余分な観念から自由でいたいものですね。


外に見ている「観念(BELIEF)」が、絶対的真実ではなく、

自分の採用している「観念」なのだとわかっていれば大丈夫ですよ♪


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

2月22日(日)14時~16時開催ワークショップのお知らせ


「意識の中にある現実」 
~あなただけのオリジナル・ビューポイントを生きる~

詳細は★こちらのページ★を
覧ください。

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

★スピリチュアルカウンセリング個人セッション(対面、スカイプ、電話)★

お申込みのご案内

 

 ホーム

サイトポリシー

Copyright©2011 BEATS AND LOVE All Rights Reserved.