BEATS AND LOVE

スピリチュアリティー、根本の癒し、ヒップホップ音楽とライフスタイルや考えあれこれ

ニギハヤヒと大国主の国譲り

こんばんは~☆

150225_1639~01.jpg


ブログを読んでいる身内(複数)から、最近の日本神話関連のブログ記事は、

「難しい」、「読まずにとばしている」などの率直な声を耳にしました…orz


私はといえば、かなり古代日本にワクワクしていて…


これって…恋!?キラキラ☆


とも思っているのですが、そうはいってもこの調子ですすめていくと、

超長~い連載になってしまいそうです。苦笑


これからあまり詳細に食い込んでいくことはせずに、

なるべく本質に注目して「巻き」で進行しようと思います!



ちなみに、今後の話の展開も含めてなのですが、

私は、歴史におけるどの勢力に対しても、否定的な気持ちは持っていません。

つまり、本当の歴史を都合よく隠した者たちがいる!って、非難したいとか…

そういう思いはまったくなくて、
むしろ、

色々な立場の人が、現代日本に続く歴史をつくったんだなぁ~

と、壮大なドラマを見るような気持ちでドキドキ・ワクワクしています。



そして、歴史の各ポイントについて、すごく沢山の色んな説があるけれど…

ここでは私の考えを展開しているにすぎないので、

ご興味の向くポイントがあったら、皆さんも色々と考えてみてくださいね♪


今日の話題は、ニギハヤヒ大国主の国譲り」です。


☆☆☆


☆前回の記事☆で、気比神宮に伝わる話をきっかけに、

私は国譲りの神話を思い出したという旨を書きました。


伝承では、応神天皇と祭神イザサワケが名前を交換したということで、

それならばイザサワケに与えられた名「御食津大神」も、

応神天皇武内宿禰猿田彦=…という風に、

これまた同じ人物を指すことになるのでは、と前回は書いたのですが…。


ちょっと別方向からの話をしますと、私は、

このシリーズの記事をスタートする前にすでに、

蘇我氏物部氏について、ある仮説を立てていたんです。星


それが、私の考えた道筋でいくと、

蘇我氏物部氏の祖先は同じである。

ということなんですね。


今日は、ここまでのお話には辿り着かないと思いますが、

これもちょっと心に留めていただいて。



昨日までのエピソードと絡めながら、「国譲り」の話を書きます。


☆☆☆


気比神宮の祭神「イザサワケ=御食津大神」は、応神天皇と名前を交換しました。

名前を交換する…

これは、それまであった名を捨てて、配下になるという意味にも取れます。


私は実は、ここからすぐに「国譲り」を連想しました。


「国譲り」の出来事は、これまでの考えに沿うと、

卑弥呼の後を継いだ台与と和合した「武内宿禰(神武、応神天皇)」とされる王が、

大国主と呼ばれるスサノオ出雲族の王から、国譲りを受けた、

と見ることができます。


…とすると、ふたたび気比神宮を例にあげると、

もともとの祭神「イザサワケ」は、スサノオ系出雲の王を指すのではないか、

と思ったのです。


つまり、気比神宮のもともとの祭神は、

御食津大神として、スサノオ系出雲の王のことを祀っていた。


御食津大神は、食料を司る神なのですが、

スサノオを祭神として祀ってある多くの神社にも同種の神が祀られており、

スサノオ出雲族の、稲作などの功績を讃えたものでは…と思うのです。


場所的にも、気比神宮のある福井県は、出雲勢力の範囲内だったと思います。

※後日、これについての一応の答えは出ました「聖徳太子って誰だ?」



そして、例の説話は、

スサノオ系出雲の王が、やまとの王である武内宿禰(神武、応神天皇)側に、

国を譲った、形としては配下になった。

そう、語っているように思えたのです。


実は、こちらの考えの方が私の最初のインスピレーションでした。


その後、いったんそれを打ち消して昨日の記事を書いたのですが、

やはりこちらの考えの方がしっくりきます。



さて、それでは、スサノオ系出雲の王とは、誰なのでしょうか?



多くの方が、ニギハヤヒという名前を聞いたことがあると思います。


現在の、皇祖神で女神ある「アマテラスオオミカミ」が、

後から作られた神であるということは、すでに以前お話ししましたよね。


その元型である「アマテル」については、複数の可能性が考えられるのでした。

その可能性の1つが、男神としての「アマテル=ニギハヤヒ」なのです。


☆☆☆


昨日、出雲大社にある大国主像の写真を記事に引用しましたが、

ニギハヤヒは、スサノオの子である「大国主=大物主=大己貴(おおなむち)…」

であると言われています。


実質、日本のはじめての王ではないか、とも言われているのです。


古事記日本書紀の流布以来、その存在を隠されてしまったことで、

何かと話題になるニギハヤヒでもあります。

宮崎駿の映画『千と千尋の神隠し』のハクも、それを暗示したキャラクターです。)



私自身は、ニギハヤヒについてこう考えています。


ヤマトタケルがそうであったように、

ニギハヤヒも、ひとりの人物を指すわけではないのだと。


たぶん、「ニギハヤヒ」とは、スサノオ系の出雲族の代々の王の称号なのです。

王となった者に受け継がれる名であるということです。


なので、

国譲りをした大国主と限定すれば特定の人物を指すかもしれないけれど、

基本的には、ニギハヤヒ(=神話でいうところの大国主や大己貴なども…)は、

スサノオ出雲族の王、複数の人物を指すことになります。



では、国譲りとは何だったのか?というと、これまでお話ししてきたように、

スサノオ出雲族の勢力と、やまと系(武内宿禰や台与)勢力の交渉でした。

実際の戦も、あったかもしれません。



その中で、やまと側の武内宿禰が大王として最終的に台頭した背景には、

出雲の伝統の存続は守るということを約束した上での合意があって、

出雲側ニギハヤヒの「国譲り」と相成った、と私は思うのです。


出雲側からの視点を描いた「出雲風土記によると、

八雲立つ出雲だけは自分が治めるという条件で、国譲りを承諾した

という話になっているそうです。

記紀とは別の伝承が残る、出雲国風土記


ですから、ここで、

その当時の日本国内での役割分担ができたことになります。


王としては武内宿禰(=神武、応神)が立ち、

以後、子孫の蘇我氏が中心となり国を治めますが、

スサノオ出雲族の王、ニギハヤヒの子孫は、

物部氏として祭祀を担当する役割を担い、依然として勢力は持っていたのです!


つづきます。(^∇^)


★スピリチュアルカウンセリング個人セッション(対面、スカイプ、電話)★

「個人セッションのご案内」

 

 

 ホーム

サイトポリシー

Copyright©2011 BEATS AND LOVE All Rights Reserved.