今日も引き続き、色々書くことがありそうです。
まずは第2弾…になるのかな。
記事に書いていたように、ここのところ私は、
なんだか不調和な出来事、状況に入っており、それを見ており、
「自分の心のどんなあらわれだろう?どんな怖れが?」
と思ってみても、結局わかりませんでした。
むしろ、「あれもダメ?これもダメ?私って間違ってる?」
という感じで、「傷」に入ると落ち込んでしまいますよね…。
実際につらいときって、「早くなんとかしたい」とつい思ってしまう。
思考を止めて一時的に静まっても、本当に解決するまでは、
引っ張ったゴムが元に戻るように、胸の痛みがたびたび戻ってきました。
ところが、インスピレーションに従って、自分の創造性を制限しないで、
深夜に◆「ぐにゃぐにゃに生きる」という記事をふと書いた後、
(こういうの書いてるときって、本当に力が抜けてて楽しいんです 笑)
なんとそれは「やってきました」。
☆☆☆
その前に背景として私は数日前、こんなヴィジョンをみていたのです。
宮崎駿監督の、『魔女の宅急便』という映画をご存知でしょうか。
その中で、魔女のキキは、それまで当たり前に使っていた魔法の力が、
なくなっていることに気がつきます。
いつも通り、相棒のジジ(黒猫)に話しかけても、
魔女でない普通の人間と同じように「ニャア、ニャア」としか聞こえないのです。
それで、はっと気づいたキキは、ほうきにまたがってみますが、
ほうきで飛ぶこともできなくなっているんです。
魔法の力が消えている…。
それからのキキの、飛ぶ訓練を何度もしては落ちてしまうシーンを
心の目で見ていました。
当たり前にできていたことだったはずなのに、なくなると、
今までどうやって飛んでいたんだろう…という感じだろうなぁ。
それから、森の中に住むアーティストの女性に、心の内を打ち明ける姿など…。
そのようなイメージが、私の中で繰り返し現れたのです。
それを見ながら、
「ああ、キキは苦しかっただろうなぁ。
いちど失った力を取り戻そうとしているんだ…。
そのために訓練してるんだ。
私も同じかもしれない。それは“失った目”だ。」
と、思いました。
☆☆☆
そんなことがあった後の、出来事です。
「声」がこう私に告げたのです。
「第二の目覚めの時期がきました。
あなたは“失った目”を取り戻します。
学んだことをすべて捨ててください。
あなたの受け取った情報を、既存の枠組みにはめないためです。
神秘に心を開きなさい。
それは、神の世界につながっています。」
きゃー!!(ノ゚ο゚)ノ
これって、やばい感じじゃない?なんて思う自分もいて。
一瞬戸惑ったのですが、声の音色も、主も、やわらかく女性的。
意識を合わせてみると、大天使ハニエルでした。
ハニエルは、私には、初お目見えかも…
まさにムーンストーンのような波長で、声は粒子のこまかい、
やわらかい質感です。
それから、
「あなたは自己像をアップデイトしています。
不安定さは、そのためです。」
おおーー!!
そういえば、「自己像のアップデイト」っていう記事、書いていたっけ。
あ、そうか!
私…表層意識ではもう忘れてたし、気づいていなかったけど、
この「シフト」が、けっこう不安だったのかもしれない。
これが、最近私を揺らがしている
「不調和な出来事」の本質(根底にある要因)なんだ、
なるほど、それは「整合、アップデイト」の、途中経過だったのか…。
目からウロコ、でした。
このように、「原因と結果」は、通常の意識には見えていません(笑)
ハニエルは眠るときもそばにいてくれ、
私にとっては大きいお母さんみたいでした。
魂の記憶…「今回の、個としての自分が創られた背景」を、
ぼんやり思い出しました。
☆☆☆
それから、私の中での「創造」担当、
聖ジャーメインもこのようなことを伝えてくれました、
「あなたは本当に見始めているんだよ。
“意志をもって”手を伸ばしなさい。
意志の力を認識しなさい、成長に限界はないから…
あなたがどれだけ望むか、受け取る意志があるかなんだよ」
この「意志」に関しては、何よりも私たちのキーなのだとわかりました。
自分が、「こうしたい!」と望む力を甘く見てはいけないのです。
生命をかけて望むこと、それには力があります。
そこに実際に生命力を付与するわけですから、
自分の望むことには、「その価値があるか」を見極める必要もあります。
どこに、力を使うか?
それが自分の「魂からの望み」なのであれば、その方向に沿っていれば、
あなたが「意志」をセットしたとき、莫大な力が発揮されることになります。
「意志」は、私たちが自分で開く扉です。
そしてまた、この一連の出来事の背後には、
さらに私がうっすら気づいていた、ある「テーマ」も存在していました…
それは、「死」です。
次の記事へ続きます。
応援クリックありがとうー!
スピリチュアルカウンセリング個人セッション
(対面、スカイプ、電話)