記事を書くとき、前後の流れも含めて、
意識して構成を考えたりはしないのですが、
アウトプットしてから眺めると、一連のテーマが続いていたり、
構成らしきものが存在していたりします。
あ、これを先に書くことになったのは、これを伝えたかったからか。
というようなことが後でわかります。
今日のテーマは、
「私が治ったとき・『別の人間にシフトすること』」
です。
☆☆☆
あなたは、あなたのままでいい。
これはまったく正当で、心に留め置きたいことですが、
それでも、こうして語りかけたいお話があるのは、本人にとってそのままではつらい、
「色々なものをまとって苦しんでいる状態」というものがあるからにほかなりません。
そういった体験ですらも、私たちの中にすでに「折り込み済み(想定内と言える)」というのもまた、ひとつの側面ではあります。
ですが、だからといって「修行」のように、
その状態にとどまらなければならないのだ、
人生とは苦役なのだ、
と思い込むのも、また、違っているのだと私の体験からお伝えします。
その意味で、私は、
「(自分がどうありたいか、)選べる」という言い方をしています。
今回はこれについて、実体験をお話ししながら解説をします。
☆☆☆
いわゆる「シフト」(ギアチェンジのように、エネルギーが別な状態に切り替わる変化)、「別の人間にシフトする」とは具体的に、どういうことでしょうか。
たとえば過去、摂食障害という症状で悩んでいた私がいました。
ほぼ症状と無縁になり、あまり気にならなくなっても、ごく稀に出てくる……
そんな状態のとき、私にまだ「シフト」は起こっていませんでした。
一方、シフトが起きたときには、
私はすでに、その体験を持続させていた私とは異なる(別の人間)ということなのです。
誤解ないようお伝えするのですが、
これは、過去を否定するということとはまったく違います。
過去の記憶はありますし、そこで得た色々な経験、「宝」である理解も携えています。
ただ、もはや、リアルな「そこ(症状を持っていた自分)」へと直接、
今もエネルギーが通い合うリンクが存在しなくなるということです。
これを、「別の並行現実への移動」と表現してもしっくりきます。
さりげないけれども確かに「意識が別の現実へ切り替わった」感覚をともなうのです。
☆☆☆
具体的には、「シフト」が起こるもっと前に、私は記事◆「私の過去の歩み」に書いたような「自分が何であるか思い出す」体験をしていて、
その後の、症状がなくなる「シフト」が起こったその日には、こんなことを考えていました。
☆☆☆
私は子供の頃、家族が信仰しているわけではないけれど、イエスに関する子供向けの本を2種持っていました。
ひとつは、小学校のバザーで自分で、なぜだか「どうしても欲しい」と前日から目をつけて、まっしぐらに買った本。
もうひとつは、たぶん近所の教会からもらった、3冊組の絵本。
どちらも記憶に残っていますが、その中の絵本の方に、こんな話がありました。
(あとで聖書を調べたら、イエスのエピソードだったかどうかも定かでないのですが。)
足の悪い、歩けなくなった男が治療を求めてきた。
イエスは、ただ、
「立って歩きなさい。お前は癒された。」
と、言った。
すると男は歩けるようになり、よろこんで杖を捨てて帰っていった。
☆☆☆
これについて、私は熟考していました。
滅多に出なくなっていた「症状」が、わずかとはいえ久しぶりに出た後で、
もはや「症状の分量や回数」で評価する、ものごとを計るというのは、無意味。
あるものはあるのだと、私はすでにわかっていたので、
根本が治癒していないことを実感し、絶望して泣いていたのです。
もはや、過去の自分や、家族関係を含む、「過去を顧みるセラピー」では、根本は治らないのだと、私は感じていました。
(自分がそのセラピーを施す側も体験した上での実感です。)
エネルギーヒーリングもそうでした、
対症療法であることに変わりはない。
そんな風に実感していました。
そんな私は、このとき、
なぜだか頭から、その逸話が、
「立って歩きなさい。お前は癒された」この言葉が、
これで、どうして治るのだろう、と、
その考えが頭から離れず、
私は、すごい集中力でそれについて考えていたのです。
そして、
あっ
と、わかりました。
そのとき、あかるい緑色の閃光が、ぱぁーっとはじけました。
この閃光を、当時親しかった感受性の強い友人は感じたらしく、翌日に、
「昨夜、何かあったでしょ?私、よくわからないけど、
masumiちゃん、もう大丈夫なんだなってわかった。」
と、電話がかかってきたという、おもしろエピソードもあります(笑)
(ちなみに親しくなった後に知ったことですが、この友人も摂食障害の経験があった。)
言語化するなら、こういうことです。
症状のある私を、どうにかして治すのではない。
症状のない私になるだけだ。
症状のない私に、ただ、なってもいいんだ!(それはすでに存在していた!)
そう気づいたんです。
これが、「お前はすでに癒された」の言葉です。
人間はこのとき、たいてい、「症状のない私に、ただなってもいい(その許可を自分で出していい)」とは考えず、何か「別な自分になるための根拠」を探します。
たとえば、逸話の男にとっては、自分を治してくれる「救世主」が必要でしたよね。
では、「治療者(イエス)」はというと、
足の悪い男を治そうとしたのではなく、同じ彼の中に潜在する「健康な足の男という並行現実」を現実化した(そこに波長を合わせた)のです。
男は、足が健康でも・そうでなくても、大きな意味では、同じ人ですが、
ある側面から捉えると、「健康な足の男」は、常に同時存在する「その男の別のバリエーション(並行現実)」であり、「別の人間」なのです。
エネルギーの定義(その人を、その人たらしめているもの)が変わるということは、別の人になるということなのです。
その意味では、誰もが 毎日、毎瞬、別の人ですが、
ここでのシフトは、「定常化(習慣化)」していたエネルギーの定義が、がらりと変化するという意味で、本人も周囲も実感できるほどに「別の人」なのです。
これが、私が身をもって体験し、みなさんにお伝えしたい「選べる」ということ、
あなたの活用できる「並行現実」があるということ、
そして、「シフトする」ということです。
★スピリチュアル・カウンセリング個人セッション
(対面、スカイプ、電話)★